TAG

水戸学

  • 2020年3月21日
  • 2020年3月23日

後期水戸学(その2)

後期水戸学(その1)はこちらです。 早熟の天才にして、後期水戸学の創設者、藤田幽谷(ゆうこく)は正名論(せいめいろん)を書くが、ときの権力者・松平定信は、正名論の中に天皇重視、幕府軽視の思想を感じ取り、幽谷を幕僚として採用しなかった。幽谷は江戸藩邸での水戸藩官僚の不正を暴くが、その筆法が激烈なことで […]

  • 2020年3月18日
  • 2020年3月21日

後期水戸学(その1)

今回は、後期水戸学について説明します。 江戸中期から幕末にかけて、藤田幽谷、藤田東湖、会沢正志斎ら、強烈な思想家が出てきて、後期水戸学を作り上げます。 前期で尊皇思想を主張した水戸学は、後期では尊皇攘夷となり(「攘夷」が加わります)、思想は先鋭化していきます。 明治維新を実現する理論的根拠となり、維 […]

  • 2020年3月15日
  • 2020年3月21日

前期水戸学と大日本史

ここでは、江戸時代の水戸藩で生まれた水戸学という学問、その中で前期水戸学と言われるものについて説明します。 水戸光圀が始めた「大日本史」のについての説明、その思想が中心です。 冒頭、少し、幕末の天狗党の乱にひっかけて説明を開始します。   天狗党の乱の淵源 幕末の天狗党の乱は、水戸藩の中で […]